絞り込み検索

商品 を探す

施工事例13808件

初めての方へ 初めて の方へ

エクステリア アドバイザー


投稿日:2023/02/05    更新日:2023/06/21


ウッドデッキ商品シリーズの紹介




ネットショップキロでは、各メーカーの「ウッドデッキ」商品を数多く取扱っております。

ただ「ウッドデッキ」と言いましても、素材が「天然木」の物から、今流行の「樹脂製」のものまでいろいろなタイプがございます。またメーカーによってオプションの違いなどもございますので、各メーカーの商品特徴を見ていきながら、今回は特に「樹脂製」の「ウッドデッキ」商品に関しまして価格なども含めてご説明していきたいと思いますので、商品選びの参考にしてみてください。



YKKAP リウッドデッキ200


「リウッドデッキ200」ですがエクステリアメーカーの商品で、「リウッド(再生木)」という素材の商品で、一般的には樹脂木と呼ばれている素材の一つです。本物の木粉にプラスチック素材のポリプロピレンを配合した素材で、天然木の質感と対候性を合わせ持ちます。

そのため、屋外で使用するウッドデッキにはとても適した素材の一つとなります。

土台などのデッキ材以外の部材も錆びにくいアルミ材を使用していますので、土台が腐る、錆びるといった症状が出にくい点が樹脂木デッキの強みとなります。

日ごろのメンテナンスをほとんど必要としない商品というわけですね。

中国で製造しているメーカーも多い中、YKKAPのリウッドデッキ製品はデッキ材を含め、すべての部材が日本国内の工場で生産されており、クオリティの高い商品であることもポイントです。 オプション類も豊富で、さまざまな意匠性を楽しめる専用の「フェンス」に始まり、使用に利便性をもたらす各種の「ステップ」などが用意されており、好みや使用用途に応じて、自由な設置が出来るのも魅力の一つです。




LIXIL 樹ら楽ステージ


「樹ら楽ステージ」という商品ですが、まず商品名は「きららすてーじ」と読みます。

商品名からしてなんだかおしゃれな感じがしますね。

こちらも樹脂木デッキとよばれる人工木材を採用した商品です。木粉とプラスチック素材のポリエチレンを配合した素材で、耐久性に優れささくれや腐りの心配がありません。要となる柱や大引きといったデッキを構成する部分にはアルミ材を使用していますので、錆びにも強くて安心です。

もう一つデッキ材の特徴としましては木彫シリーズです。デッキ材に彫り込みを入れることで、一段と天然木に近い見た目と質感を楽しむことができます。こちらの商品もさらに使い勝手を良くするオプションを多数揃えており、ライフスタイルに合わせさまざまな形で設置する事が可能です。




三協アルミ ひとと木


ひとと木も今までご説明してきました2つと同様に、樹脂木デッキとなります。

樹ら楽ステージと同じく木粉とポリエチレン樹脂を混合した人工木の商品です。

木粉を使用していますが三協アルミの技術で、人工木表層材に遮熱顔料を使用したデッキ材で、また定期的なメンテナンスを必要としないウッドデッキです。

こちらの商品もオプションという形ですが、2種類の木目調のデッキ材も含め、合計6種のカラーバリエーションから選択可能です。ひとと木もフェンスやステップ、点検口などの多彩なオプション商品を揃えており、ご使用方法に応じた仕様にて、設置可能なウッドデッキの一つとなります。




三協アルミ ラステラ


三協アルミではウッドデッキ商品のスタンダード版を「ひとと木」と位置づけていますが、そのハイグレード版が「ガーデンフロア ラステラ」という商品です。

同じウッドデッキ商品ですがメーカーコンプセントは、お家のリビングを屋外に延長するイメージです。

リビングはゆっくりと寛いで生活する空間ですが、その空間をリビング空間と外のガーデン空間の垣根を通り越して、一つの空間として生活を楽しむがキーコンセプトとなります。

 そのため、あえてウッドデッキという名を使わずガーデンフロアと表現しているというわけです。

特徴としては、今まで紹介いてきましたウッドデッキ商品と比べて、圧倒的な「高級感」を創造する商品となっていることです。

三協アルミの技術の粋を集約させたデッキ商品で、まず床材に使われるのは樹脂素材なのですが木粉+耐候処理を施したポリエチレン樹脂を使用して、耐久性を高めています。

デッキカラーについても、自然な木目模様のマーブル調になっており、幅を広くとっています。さらにデッキ間の目地を埋める目地材や幕板にアルミ材を使用することで、よりシャープな印象を際立たせています。

またラステラの一番の特徴が、浮遊感を表現するツートンフレームタイプです。ツートンフレームタイプとは、デッキ構成に必要な柱をデッキ本体の奥に施工する事により、束柱を目立たなくするタイプです。

あたかもデッキ本体が宙に浮いているように見えるデザインは、まさにリビング空間と一体になるようで、ラステラの真骨頂といえるでしょう。ラステラシリーズも言うに及ばず、多彩なオプションが用意されています。 まだ発売されてからの日が浅いので、これからさらにオプションが増えていくことが期待されます。




LIXILタイルデッキ


タイルデッキ商品は今まで紹介してきました、人工木のデッキとは構成が異なります。

紹介してきました人工木のデッキは、樹脂と木粉を混合した、いわゆるウッドデッキタイプでしたが、タイルデッキは名称のとおり、樹脂木ではなくタイルを上面に張り付けるタイプのデッキです。

特徴は約600mm角の正方形のタイルを使用しデッキを構成することです。

色調もアイボリーや薄いブラウンのタイルにホワイトとブラックの幕板で構成され、シンプルモダンなデザインで近年のモダンタイプのお家にベストマッチングすることでしょう。

このようなタイル貼りは、まずブロックを積んで大枠を作り、さらに下地となるコンクリートを敷いて、下地を仕上げます。その上に1枚1枚タイルを張り合わせていくので、非常に手間と予算がかかっていました。

ところがこのタイルデッキは、人工木デッキと同じ基礎構造でコンクリート等を使わなくて済むため、仕上がりをある程度均一化できるとともに、比較的簡単に施工することが出来ます。

ただしタイル自体に重量がありますので、2人以上での作業が必須となります。

3段までの段床構造が選択できますが、通常のウッドデッキと比べてオプション設定が少なく、フェンスの取り付けを行うことはできません。今後のメーカーの展開次第では増えるかもしれませんので、欲しいという方は、ぜひメーカーに意見を出してみてくださいね。




タカショー エバーエコウッド2


エバーエコウッド2は廃木材と廃プラスチックを混合して精製した人工木を使用しており、その名のとおりとてもエコな樹脂木デッキです。

他のウッドとは違いデッキ色にホワイトが選べる点が魅力の一つです。タカショーの長年の開発実績によって、エバーエコウッド2は旧製品に比べ、夏場の表面温度上昇を9℃も抑えたデッキ材となっています。

人工木ですので、虫が付かず腐りにくい。またささくれなどが起きないので小さなお子様にも安心な商品です。デッキ下の骨組みにはアルミ形材を使用しますので、錆びにくく日ごろのメンテナンスがほとんどいらない点はうれしいですね。

オプションについてもデッキ下にゴミや小動物などが入らないよう施工できる床下メッシュパネルをはじめ、デッキの乗り降りに便利なステップなど、さまざまな使用環境に合わせて選択することが可能です。




MINOハイブリット彩木 ガーデンデッキ


ハイブリット彩木 ガーデンデッキは、本物の天然木と見違えるほどの質感が特徴です。

天然の木から切り出した本物の木目を利用し型取りしているので、凹凸もしっかり表現されております。

表面塗装にもこだわりがあり、3層と長期間色をすることで、「職人も見間違えるほど!」の言葉にも負けない高品質デッキ材です。

素材はアルミ芯と硬質低発泡ウレタン樹脂(断熱材)を組み合わせたハイブリッド樹脂デッキで、人工木とは違って熱くなりにくく、水をはじきます。腐りやささくれなどがなく、見た目は天然木そのものですが、日ごろのメンテナンスはほぼいりません。

基礎部分はアルミを採用し、以前はデッキ材を上からビスで固定していたのですが、表面にねじが露出しない構造に変更され、より安全にデッキを使うことができるようになりました。

小さなお子様でも安心して利用が可能なウッドデッキとして、非常に注目を集めているデッキ材の一つですので、お子様と元気に遊びたいという方に、ぜひおすすめです。

ただしオプションに関しては、専用のフェンスやステップ等のバリエーションが他のメーカーと比べて少ないので、段床ステップなどを利用して、広く使うことを意識した方が良いかもしれませんね。 他の商品同様に現地見積もりから施工まで対応致しますのでお気軽にお問合せください。




1位 YKKAP リウッドデッキ200



{{p300001}}

当店で最安値を提供できる商品で一番売れています、多彩なオプションで敷地に合わせ加工が出来るのでどんなお家にもベストマッチします、すべての部材が国内生産していますので商品のクオリティが良いのも理由です。



2位 リクシル 樹ら楽ステージ



{{p300004}}

有名メーカーのLIXIL製品で知名度はダントツで信頼性があります、選べるオプション類も豊富で施工性にすぐれておりまた、木目を生かした木調でデッキ材を選べるもの魅力です。



3位 三協アルミ ひとと木



{{p300003}}

意匠性優れ、オプションの豊富さが最大の魅力です、木調デッキやフェンス類でも笠木だけは配色を変えたり細かな部分での変更が可能ですのでこだわり派に大人気の商品です。



4位 タカショー エバーエコウッド2



{{p300005}}

日常の使い勝手を生かした商品で特に他のメーカーには無い色調の「ホワイト色」がカラーバリエーションとして選択出来るのが最大の魅力です。



5位 三協アルミ ラステラ



{{p300010}}

他とは違う高級感を求めるならこちらの商品です、シンプルモダンなデザインで優雅なガーデンライフをご希望の方はこちらの商品で決まりでしょう!




結局どのウッドデッキを選べばいいのか分からない!というお客様のために、キロでは「ぴったりウッドデッキ診断」をご用意しております。
簡単な3ステップの質問に答えるだけのお手軽診断となりますので、ぜひ一度お試しくださいませ。

ぴったりウッドデッキ診断

ウッドデッキ関連コラム

・・・・・・





お問い合わせ

商品や施工、無料現地調査に関するご相談やお問い合わせはこちらからお気軽にご相談ください。

ご不明な点はございませんか?


\ さらに安くなるかも!? /


無料現地調査・見積はこちら