12/31 まで
期間限定価格
商品+標準工事費込み価格
¥ 74,600 ( 税込 ) 円 〜
ウッドデッキのメリット
・お庭をリビングの延長として憩いの場にできる
・ガーデニングや作業の場として活用できる
お庭をリビングの延長として憩いの場にできる
ウッドデッキをお庭に設置すると、リビングの窓からそのままデッキに出てくつろぎ空間とすることができます。
風にあたりながら読書をしたり、テーブルとガーデンチェアを置いてティータイムを楽しんだり、友人を招いてバーベキューをすることも可能です。
リビングがただ広くなるだけでなく、開放的なアウトドアリビングならではのリラックスタイムを満喫いただけます。
ガーデニングや作業の場として活用できる
ウッドデッキは屋外に設置してあるため、屋内のフローリングと異なり汚れても簡単に水洗いすることができます。
そのためただリビングの延長とするだけでなく、家の中ではできないような趣味を楽しむためのスペースにすることも可能です。
ガーデニングはもちろん、木屑や金屑の発生するようなDIY、大きな家具の組立といった作業場として重宝するでしょう。
また、小さなお子様が遊ぶためのビニールプールも水がはねることを気にせず使用することが可能です。
ウッドデッキのデメリット
・お庭のスペースを圧迫する
・お手入れが必要となる
お庭のスペースを圧迫する
ウッドデッキを設置すると、使用できるお庭の面積が小さくなってしまいます。
もし家庭菜園や子供の運動スペースとしてお庭を活用されている場合には、ウッドデッキが敷地を圧迫することでそれらが難しくなってしまう可能性もございます。
また、それまでお庭の中で直線的に移動できていたところもウッドデッキに上るか回り込むかして移動する必要が出てきますので、不便に感じられることがでてくるかもしれません。
ウッドデッキを検討する際には、敷地全体のバランスとの兼ね合いも考慮されるとよいでしょう。
お手入れが必要となる
ウッドデッキを設置すると、定期的なお手入れが必要となります。
特に天然木のウッドデッキの場合には、防腐処理や塗装を怠っているとどんどん木材が傷んできてしまいます。
人工木のウッドデッキであれば素材が腐食や虫害にあうことも無いため基本的にメンテナンスも不要ですが、やはり長く快適に使用していただくためにはこまめなお掃除が必要です。
ウッドデッキの素材
人工木
後述の通り数多くのメリットがある優れた素材ということもあり、実は現在のウッドデッキ市場では、既に大半をこの人工木のウッドデッキが占めています。
メーカーや商品によって使用する樹脂や配合比率は異なりますが、再生木を使用したり、木粉も間伐材などから作られるため、環境にも優しい素材となっています。
人工木のメリット
メンテナンスフリー
豊富な商品バリエーション
人工木のデメリット
デッキ表面が熱くなりやすい
木の風合いは天然木に敵わない
天然木
天然木のメリット
美しい自然の風合い
木のぬくもりと熱伝導率の低さ
天然木のデメリット
メンテナンスが必要
コストが高く時期によっては材料が不足する
ウッドデッキ選びのポイント
・サイズで選ぶ
・価格で選ぶ
・用途で選ぶ
サイズで選ぶ
価格で選ぶ
ご購入頂く上で、最も気になるのが価格です。
ウッドデッキ商品は、サイズやデザイン、機能性によって価格が大きく異なります。
そのため、ウッドデッキをお選び頂く際は、事前にご予算をお決め頂き、予算内の商品を候補に挙げて頂くと、商品が選びやすいです。
ウッドデッキの予算相場は以下の通りです。
スタンダードタイプ…約9万円~45万円
ハイグレードタイプ…約19万円~84万円
※1間4尺~3間10尺までのサイズの相場となります。
ウッドデッキはサイズとデザインによって価格が大きく変動するため、ご希望のウッドデッキが予算内に収まらないという場合は、ウッドデッキのサイズを見直したり、ハイグレードなデザインから、スタンダードなデザインへ変更するなど、予算からウッドデッキの仕様を決めることも一つの手段です。
ウッドデッキをお選び頂く際は、予算を明確にして、予算にあった商品をお選び頂くことを推奨します。
用途で選ぶ
使う魅力
見る魅力
遊ぶ魅力
人気のオプション
デッキフェンス
ステップ
床下囲い
お手入れ方法
塗装や防腐処理
カビのメンテナンス
汚れのメンテナンス
キズのメンテナンス
後悔しないように
ウッドデッキのメーカーについて
ウッドデッキの工事について
一般的なウッドデッキの工事期間は約1日~2日
一般的なサイズのウッドデッキであれば、ほとんどが1日~2日で完了します。
サイズや加工の有無などによってはもう少し日数がかかることもあります。
ウッドデッキは慎重に水平を確かめながらの施工となるため、基礎となる柱部分の設置が特に重要です。
一般的なカウッドデッキの工事に必要な人数は約1人~2人
一般的なウッドデッキの場合、1人であっても1日~2日で完了します。
現場の状況により、補助が入る場合がございます。
一般的なウッドデッキの本体工事費は約4万円程
一般的なウッドデッキの本体工事費は約4万円程です。
本体工事費とは、束柱を立て、骨組みを組み、デッキ材を貼るというものです。
下地が土の場合、束石を設置する必要があり、別途費用が必要となります。
また、現場に合わせてのカットも別途費用が必要となりますので、ご注意ください。
なお、ウッドデッキの施工費はサイズや下地状況などによって大きく異なります。
そのためまずはプロの施工業者による現地調査を実施のうえ、お見積りを取ってみることをおススメいたします。
お問い合わせ
商品や施工、無料現地調査に関するご相談やお問い合わせはこちらからお気軽にご相談ください。
ご不明な点はございませんか?