絞り込み検索

商品 を探す

施工事例14021件

初めての方へ 初めて の方へ

エクステリア アドバイザー


投稿日:2022/10/20    更新日:2023/07/20

カーポート施工が初めての方へ





お車を雨、風から守る



車の乗り降りで雨に濡れない   お車を雨から守る


買い物帰りに荷物を出し入れするだけでも雨に濡れたくない


雨が降ったあとの車の汚れを落とすのが大変


⇒カーポートがあれば、屋根が付いているから雨が降っていても安心。

 両手が塞がっていても傘をさす必要がありません。


雨が降ったあとの車の汚れを落とすのが大変


⇒「洗車したばかりなのにすぐに雨が降って汚れてしまう」なんてことはありませんか? 

 カーポートがあれば頑固な雨だれや豹ガラのようなポツポツとした嫌な汚れも付くことがありません。



お車を紫外線から守る



お車を紫外線から守る


ボディの塗装が退色、変色を防ぎたい

ワイパーゴムやドアパッキンの寿命を長くしたい


⇒高額なお金を支払って大切に乗っている愛車も、紫外線にさらしたままではボディが傷んでしまいます。

 

 また、ワイパーやドア周りのパッキンなどは紫外線によって劣化が早くなってしまいます。

 これからお車を購入される方、お気に入りの愛車をしっかり守りたい方はカーポート無しでは居られません。



車内を夏の熱から守る



お車を夏の日差しから守る 車内温度の上昇を軽減


サウナのような熱気の車に乗りたくない

熱くてハンドルが握れないのを何とかしたい


⇒お車に乗ろうとした時に車内がサウナのように暑くて、エアコンの強度をMAXにして換気に時間が掛かることはありませんか?

 また、ハンドルが火傷しそうなくらい熱くて大変な思いをしたことはありませんか?

 

 そんな時もカーポートがあれば、車内温度の上昇を軽減することが出来ます。

 また、屋根材によっては太陽の熱線を遮断するものもございます。カーポートは省エネにも役立つんです。



お車を凍結から守る



お車を雪から守る


フロントガラスに霜が降りないようにしたい

車に雪が積もるのを防ぎたい


⇒朝、急いでいるのにフロントガラスが凍っていて霜を除去するのに手間取ったことはありませんか?

 夜中に雪が降って、お車の雪下ろしに時間が掛かってしまった経験はありませんか?


 カーポートがあれば、フロントガラスに霜が降りることも、雪が積もることもありません。

 カーポートは、時間の節約にも一役買います。




カーポートの価格設定


不景気なのに無駄なお金を使いたくない

なるべく節約したい


⇒せっかく高いお金を払って購入したお車の塗装が悪くなったり、汚れがついたままで乗るのはイヤですよね。

 タイプや大きさによって価格は異なりますが、カーポートの本体はアルミ製なので錆びることもなく、「ほぼ一生もの」と考えてよいと思います。

 

 たとえば、総額30万円のカーポートをご購入されて20年お使いになられるとして、1年で15,000円。一ヶ月にすると1,250円。1日なら約42円。

 1日42円で、お車を長持ちさせ、綺麗な状態を長く持続させ、雨や雪の日の苦労を軽減されるのです。



キロは価格保証します


できるだけ安く買いたい


⇒何でも安いことが絶対に良いとは言えませんが、同じ商品・同じ施工なら他店(※エクステリアネット通販店に限る)よりも、

 1円でもお値打ちにご提供させていただきます。(商品の割引ではなく、工事も含めた総額です)

 

 品質もお値段もキロ は自信を持ってご提供いたします。








カーポートの種類


カーポートは、大きく分けて「ポリカ屋根タイプ」と「セッパン屋根タイプ」に分かれます。


ポリカ屋根タイプ
ポリカーボネート屋根(アースブルー)

一般的に「カーポート」と言えば、このタイプのことを指します。


屋根形状は、アール型・フラット型などいろいろなデザインがありますが、一番の特徴は屋根に「ポリカーボネート(ポリカ)板」という平板が使われていることです。

ポリカ板は、透明もしくは半透明の樹脂の板なので、カーポートの下でも比較的明るく、施工もしやすいです。施工がしやすいということは、施工費が安いということです。


セッパン屋根タイプ
セッパン屋根

セッパン屋根タイプは、屋根に金属を折り曲げ加工した屋根材が使用されており、雨や風に強いのが特徴です。


屋根が金属なので、重みに耐えるために柱は必ず両側支持になっており、ポリカ屋根タイプのように片流れのデザインはありません。

光が入らないのがデメリットではありましたが、最近ではセッパン屋根と同じ曲げ加工をしたポリカーボネートを使用することにより、明かり採りが可能になりました。



カーポートの構造(1台用片流れの場合)


カーポートの構造


①屋根材 主に、ポリカーボネート板が使われます。雨を防ぐには絶対に必要です。
②前枠 屋根枠の中で、屋根の先(柱から一番遠い)の枠です。
③側枠 屋根の両側(お車からは前後)の枠です。
④後枠 カーポートの屋根枠であるとともに、樋(トイ)の役割もします。屋根に降った雨がここに流れ込みます。
⑤梁(はり) 屋根を支えるための大切な骨組みです。
⑥柱 カーポートの柱は、必ず地面に埋め込んで立てるので、地中に配管などがあるとカーポート自体が設置不可能になってしまいます。
また地盤がゆるい場合などは、コンクリートを打設するなどをしないと、強風などで傾く可能性もあります。







大きさを決めましょう



1台用片流れ
2台用両側支持
間口(まぐち) 間口または横幅を選びます。
お車の大きさ、車庫の広さに合わせましょう。2.4m~3.0mのものが主流です。
保有されるお車の台数が多い場合、両側支持のカーポートならもっと広くなります。
奥行または長さ 奥行または長さを選びます。
お車の大きさ、車庫の広さに合わせましょう。5m~5.7mのものが主流です。



形状を選びましょう


カーポートの屋根形状は大きく分けて、「アール型」と「フラット型」の2タイプになります。


ただ、アール型・フラット型といってもメーカーや機種によってデザインは様々です。

カーポートは決して安いお買い物ではありません。


じっくりご検討していただき、お好みに合わせてお選びください。



フラット型


三協アルミ 4G(フォーグ)
TOEX アーキデュオワイド



アール型


YKKAP レイナポートグラン
TOSTEM テールポートシグマ3ワイド


屋根材を選びましょう



先にも触れたように、カーポートの屋根材は、ポリカーボネート板とセッパンルーフに分けられます。


ただ、ポリカーボネートにも色の違いや熱を軽減するタイプなど、便利な機能をもったものもありますので、じっくり検討する必要があります。


一般ポリカーボネート


特徴

・透過性、採光性がある

・衝撃強度はガラスの200~250倍

・紫外線カット率ほぼ100%


例)YKKAPの場合


アースブルー
スモークブラウン
トーメイマット


熱線を軽減するタイプ


特徴

 ・透過性、採光性がある

 ・衝撃強度はガラスの200~250倍

 ・紫外線カット率ほぼ100%

 ・熱線カット率約50%


例)YKKAPの場合


アースブルー
トーメイマット








キロではお客様に簡単に商品をお選び頂けるように、「ぴったりカーポート診断」をご用意しております。

簡単な質問に答えるだけで、あなたにぴったりのカーポートをご紹介致します。

ぜひ下記よりお試しください。


カーポート診断



{{p200068}} {{p200327}} {{p200064}}




カーポート・サイクルポート関連コラム

・・・・・・





お問い合わせ

商品や施工、無料現地調査に関するご相談やお問い合わせはこちらからお気軽にご相談ください。

ご不明な点はございませんか?


\ さらに安くなるかも!? /


無料現地調査・見積はこちら