絞り込み検索

商品 を探す

施工事例13050件

初めての方へ 初めて の方へ

エクステリア アドバイザー

豊富な知識をもとにお客様の後悔のないエクステリア選びをお手伝いするキロのスタッフです。
折本 折本
山内 山内
西尾 西尾
飯村 飯村
富田 富田
酒井 酒井
栗田 栗田
宮崎 宮崎
太田 太田
鈴木 鈴木
坂井 坂井
山村 山村

投稿日:2015/04/12    更新日:2023/07/18

知らなかった!タカショー エバーエコウッドⅡデッキの魅力


みなさん、こんにちは。 ネットショップキロ ウッドデッキ専門店の山内です。

今回は、タカショーさんのエバーエコウッドⅡデッキのご紹介です。


タカショーってどんなメーカー?

タカショーさんといえば、やはり竹垣フェンスが一番最初に思いつくのではないでしょうか?

樹脂でできた竹垣エバーバンブーシリーズは秀逸です。近くで見ても本物の竹垣と見間違えてしまうくらいの出来映えです。

しかし、タカショーさんはそれだけではありません。

アルミ材で木目調の模様だけでなく木の肌触りまで本物そっくりに仕上げたエバーアートウッド。

造花という一言では片づけられないほどの人口植物。

木の風合いを残しつつ、故意に人工的なプラスチックで作られたモクプラボードの洋風フェンスなど、自然のものを人工的に作り上げて本物そっくりに仕立てあげるすごいメーカーさんなんです。


エバーエコウッドⅡデッキとは

そんなタカショーさんから発売されているのが、エバーエコウッドⅡデッキなんです。

エバーエコウッドは木粉と廃プラスチックをリサイクルして使用しているので、環境にもやさしい配慮がされています。

また、ホルムアルデヒドのような薬品が注入されていたりはしないので、薬品独特のにおいもないし小さなお子様でも安心です。

小さなお子様といえば、デッキの上を裸足で歩いたりデッキ材を手でこすったりしてしまうことも多いと思いますが、天然木のように表面がささくれだったりしないのでとても安全にご利用いただけます。

そんな素晴らしい素材を使った製品がエバーエコウッドⅡデッキなのですが、今までよりかなりパワーアップしています。

旧商品と違って夏場のデッキ表面の温度上昇を約9℃も抑えることが可能になりました。

これは、旧商品が単層だったのにくらべて今回は2層になっているのが効果的に表れているようです。


Vアンカーで安全・安心

次に幕板の裏側にビスが飛び出ないように施工できるVアンカーのご紹介です。


タカショーVアンカー


ウッドデッキの施工をする際に手間がかかるのが、デッキの目地の大きさを合わせていく工程なのですが、エバーエコウッドⅡデッキならVアンカーと幕板固定金具のおかげで目地の調整が不要になり、施工性もアップしました。

また、幕板固定金具の効果で、幕板の裏側に止めたビスの先端が飛び出ないようになったので、お子様がデッキで遊んでいる際に、間違って幕板の裏側を触ってしまってもけがをするリスクがかなり減ります。


キャップ

タカショーさんの細かい技術が凝縮されているのが、キャップ類です。


タカショー幕板


幕板と床板にはすき間が無いように仕上がります。これは、幕板に折り返しが付いているからです。

また、コーナーの結合部や幕板同士の直線部の接合部分のキャップも無駄をそぎ落とし、かつ安全性も抜群の設計になっていますので、こちらも小さなお子様でも安心にご利用いただけるように配慮されています。 

次に、ステップとステップフロア(段床)です。


ステップ

タカショーステップ


ステップは独立式のボックスタイプです。

ボックスタイプなら任意の位置に設置できるので、一番使いやすい位置に設定していただいて構いません。

ステップフロアは、本体の束柱と接続して施工するタイプの段床(ステップデッキ)です。こちらは本体のデッキ高さに合わせて、1段にするのか2段にするのかを決めて頂ければいいと思います。

ちなみに、この写真だとステップフロアの色はタイルみたいに見えませんか? これはタイルではなくて、ホワイトというデッキカラーです。


デッキカラー

デッキカラーの色は全部で4種類あります。


タカショーデッキカラー


左から、ナチュラル ダークブラウン ウォームグレー ホワイト となります。

ホワイトはほかのメーカーには見られない色ですね。皆さんもあまり見られたことがないと思います。

上記の4色がデッキのカラーバリエーションになるのですが、設置したばかりの色がずっと残ればいいけど・・・と不安に思われたことはありますよね?

そこは天下のタカショーさん。意匠性に関してはかなりこだわりをお持ちのメーカーさんなので、こんな試験結果が出ていますのでご覧ください。


タカショーデッキ色変化


これは、出荷時から200時間経過するまでの、色変化についての一覧表です。 

確かに色自体は少しずつ変化しているのですが、これは劣化というよりも“なじんだ”とご理解いただいた方がいいと思います。

特にホワイトにご注目ください。 出荷時よりもさらに白味が明るくなっているように見えませんか? 

これなら、ホワイトの醍醐味がさらに味わえるのではないでしょうか。

当然汚れは目立つようになるかもしれませんが、人工木デッキの掃除は比較的簡単にできますので、そちらに関しましては別の機械に詳しく解説しますね。


デッキフェンス

そして、エバーエコウッドⅡデッキにはデッキフェンスも用意されています。

その名もエバーエコウッドフェンス。そのままでしたね。 しかし、この分かりやすさがいいのです。

それは商品ラインナップを見ていただいても分かります。


takasho てすり


上段左から ラティス スクエア 下段左から 縦格子 横板となります。 

横板は、最近は目隠し機能が強いものをお求めの方が多いというお客様のご要望にあわせて新しく設定されたものです。 

また、ラティスとスクエアにはプライバシーラティスとプライバシースクエアという名前で、もっと目が細かいものの設定もあります。 


高さの設定は80cmと100cm、さらにトレリスフェンスにすれば高さ180cmになりますので、目隠し機能もかなりアップしますよ。

他にも、デッキ手摺りゲート(デッキ門扉)やシンプルスタイルというアルミ製のデッキ手すりなど、細かい部材も入れるとかなりの商品数を誇ります。



ウッドデッキ関連ブログ

・・・・・・





お問い合わせ

商品や施工、無料現地調査に関するご相談やお問い合わせはこちらからお気軽にご相談ください。

ご不明な点はございませんか?


\ さらに安くなるかも!? /


無料現地調査・見積はこちら