|
ご覧の商品は販売終了となりました。
同等商品として下記の商品をご案内いたします。
テラスVS
F型 テラスタイプ 1500タイプ 標準仕様
|
本体カラー
本体色はブロンズ/ナチュラルシルバー/ホワイト/ブラック/オータムブラウン/シャイングレーの6色展開です。住宅のアルミサッシの色に合わせてお選び頂くのがオススメです。
屋根材
屋根カラーは一般ポリカタイプが3色、熱線吸収ポリカタイプが2色の合計5色展開。それぞれ一般タイプがブルースモーク・クリアマット・ブラウン、熱線吸収ポリカタイプがクリアマットS・クリアSとなっています。
デザイン
屋根形状はフラット型のスタイリッシュなF型となります。柱は出幅移動桁と標準桁から選べますが、デザインが異なります。
サイズ
間口は1.0間(2320mm)・1.5間(3080mm)・2.0間(3840mm)の3種類に加えて連棟が可能な1.5間連棟、2間連棟があるので柱は増えますが、幅を広げることが可能です。奥行は3尺(885mm)・4尺(1185mm)・5尺(1485mm)・6尺(1785mm)・7尺(2085mm)・8尺(2385mm)・9尺(2685mm)と7種類のバリエーションとなります。高さが必要な際にはロング柱をご希望下さい。
強度
耐積雪強度は50㎝相当となっていますので、雪が多い地域にもテラス屋根を設置して頂けます。
オプション
吊り下げ式物干し
吊り下げ式物干しはテラス屋根では定番のプションです。4本の竿をかけられる標準タイプと6本の竿をかけられるワイドタイプがあります。
前面スクリーン
高さが1段と2段の2種類から選ぶことができる前面パネルです。雨の降り込みや外からの視線などをカットすることができます。
敷地が変形しているのですが、ナナメにカットすることができるのでしょうか?
特殊納まり用の台形納まり仕様を使うことで対応が可能です。現地調査の際にご確認をさせて頂きます。
前面スクリーンはどれくらいの高さまで対応できますか?
2段のスクリーンを使用すると約2000㎜まで対応することができます。
ハツリ工事というのはどんな工事ですか?
テラス屋根を設置する際に、柱部分を地中に埋める必要があります。そのためコンクリートやアスファルトを柱の部分のみ壊すための工事です。
柱奥行移動タイプのテラス屋根は柱から屋根が何㎝ぐらい前側にはみでますか?
商品の機種や仕様、現場の設置状況によりますが約12cm~50cmほどのはみ出しとなります。柱の位置につきましては、障害物等がなければ任意の位置にお取り付けができますので、ご希望の位置がある場合にはお知らせくださいませ。
アール型の屋根とフラット型の屋根はどちらが人気ですか?
当店での販売実績としてはフラット屋根のほうが人気となっております。スタイリッシュな印象のあるフラット屋根のほうが昨今の住宅デザイン事情にあっているためか、施工事例としても多くなっております。強度などは大きく変わりませんが、価格についてはフラット型のほうがわずかではありますがお安くなることが多いため、こちらもお選びいただく理由の一つとなっております。
バルコニーにテラス屋根を取り付けてもらいたいのですが、どうやって柱を固定しているのですか?
バルコニーの壁面に金具を取り付け、柱を金具と固定します。そのため造り付けのバルコニーであれば工事はできますが、後付けされたバルコニーやアルミなどでできているバルコニーに対しては強度が不足してしまうため工事ができません。その他現地の状況によって取り付け方法が異なってまいりますので、ご不明な点がございましたら是非お問い合わせくださいませ。