|
ご覧の商品は販売終了となりました。
同等商品として下記の商品をご案内いたします。
テラスVS
F型 造り付け屋根タイプ 900タイプ 標準仕様
|
ご不明な点、気になる点がございましたら、お気軽にご相談ください。
本体カラー
本体カラーはブラック・オータムブラウン・シャイングレー・ブロンズ・ナチュラルシルバー・ホワイトの6色。オータムブラウンはLIXILにしかないカラーのため根強い人気です。
屋根材
屋根材カラーは5色から選べます。ブルースモーク/クリアマット/ブラウン/クリアマットS/クリアSの色展開となっています。
デザイン
フラット屋根のF型とL型ですが、L型はアールが少しかかっており他社にはないデザインが売りです。
サイズ
間口は1.0間(2320mm)・1.5間(3080mm)・2.0間(3840mm)・2.5間(5360mm)の4種類、奥行は3尺(885mm)・4尺(1185mm)・5尺(1485mm)・6尺(1785mm)・7尺(2085mm)・8尺(2385mm)・9尺(2685mm)の7種類となります。間口部分は連棟用セットを使うことでさらに大きくすることができます。
強度
耐風圧強度が一般的なテラス屋根より高いため、3階や4階にも無理なく取り付けることが可能です。
オプション
前後移動物干し
雨が降りそうな日は住宅側へ、晴れている日は外側へと調節可能な便利な物干しです。
自在垂木掛け
屋根の角度は通常一定ですが、こちらのオプションを使用することにより角度を変えての施工が可能になります。
自宅が防火地域なのですが、不燃性の屋根材などはありますか?
不燃性ではありませんが、防火地域や準防火地域用の熱線遮断FRPDRタイプがございます。
バルコニー用のテラス屋根は柱をどこに固定するのですか?
基本的には柱を固定するのは手すり側の壁となります。
カタログ表記のサイズよりも小さくすることはできますか?
サイズを小さくする場合はカット加工工事を行いますのでカタログ表記よりも小さくすることができます。
柱奥行移動タイプのテラス屋根は柱から屋根が何㎝ぐらい前側にはみでますか?
商品の機種や仕様、現場の設置状況によりますが約12cm~50cmほどのはみ出しとなります。柱の位置につきましては、障害物等がなければ任意の位置にお取り付けができますので、ご希望の位置がある場合にはお知らせくださいませ。
アール型の屋根とフラット型の屋根はどちらが人気ですか?
当店での販売実績としてはフラット屋根のほうが人気となっております。スタイリッシュな印象のあるフラット屋根のほうが昨今の住宅デザイン事情にあっているためか、施工事例としても多くなっております。強度などは大きく変わりませんが、価格についてはフラット型のほうがわずかではありますがお安くなることが多いため、こちらもお選びいただく理由の一つとなっております。
バルコニーにテラス屋根を取り付けてもらいたいのですが、どうやって柱を固定しているのですか?
バルコニーの壁面に金具を取り付け、柱を金具と固定します。そのため造り付けのバルコニーであれば工事はできますが、後付けされたバルコニーやアルミなどでできているバルコニーに対しては強度が不足してしまうため工事ができません。その他現地の状況によって取り付け方法が異なってまいりますので、ご不明な点がございましたら是非お問い合わせくださいませ。