【目次】

【目次】
「お電話でのお申込み」「ネットでのお申込み」「FAXでのお申込み」にて承ります
お客様のご希望、現地状況などを選択するだけで工事代も含めた概算のお見積もりができる
「自動見積システム」がございますので、簡単にお見積額をご確認していただくことが可能です。
無料現地調査ご依頼フォームに必要事項をご入力いただき、送信ボタンを押してください。
※その他ご要望がございましたら、備考欄にご記入ください
土日祝も対応しておりますので、お気軽にご依頼ください
無料現場調査のご依頼をいただくと、まずは当店よりご依頼内容をご確認いただくための連絡を差し上げます。
その後、無料現場調査の日程の調整をさせていただき、お電話・メール・FAX等にてご連絡致します。
ご依頼の際は、第3希望日までご記入いただくことで、日程の調整からご連絡までが早くなります。
※日程のご連絡までに約2~3日となります
およそ30分の作業になりますが、必ずお立合いください
お約束した日時に、当店の施工提携店から担当者がお伺いし、
お客様のご希望商品・工事内容を、ご相談の上、採寸や現場の状況を調査致します。
正式なお見積書を作成するための調査ですので、お客様のご希望を何なりとお申し付けください。
現場の状況によるサイズの変更や特別工事(特殊な加工や地中埋設物によるもの等)が発生しない限り
当検索ツアーの概算より高額になる事は殆どの場合ございません
無料現場調査の内容に基づいて、正式なお見積書を当店にて作成し、改めてご提示させていただきます。
お見積り内容をご確認の上、ご不明な点はメール・FAX・お電話にてご連絡ください。
※現場調査日からお見積書送付まで約3日となります
キャンセル・変更はOKです
ご検討期間中にご予算に合わなかったり計画の見直し等々でのキャンセルは可能です。
※お見積り有効期限は発行日1ヶ月となります。
当期間中までは一切の費用は発生致しませんので、サイズの見直し・変更や施工場所の変更、
その他何でもお気軽にご相談ください。
御契約書を交わします
当店よりご契約書をお送りいたしますので、必要事項をご記入のうえご返送下さい。
また、お客様ご自身による商品確認(サイズ・色・材質等)を十分に行っていただきますよう
お願い致します。
※契約書のご返信が確認できてから商品発注をさせて頂きますので、お早めにご返送下さい。
商品発注と工事日の段取りを開始します
お客様のご希望日と商品納期、工事スケジュールなどを考慮して、工事予定日を調整致します。
工事日程を第3希望日までお知らせいただくことで、日程の調整からご連絡までが早くなりますので、
ご協力お願い致します。
また、工事日程は電話・メール・FAXにてご連絡致します。
工事途中の変更はできませんので以下ご協力をお願い申し上げます
お約束した日時に当店の提携工事店が伺い、ご注文内容の最終確認をしてから工事を行います。
完了致しましたら、お客様に完了サインをいただく必要がございます。
工事中は結構ですが、着工と完了の際は、お立会いくださいますようお願い致します。
ご利用ガイドの「お支払いについて」でもご確認いただけます
工事完了から7日以内にお振込みをお願い致します。
クレジットカード、リフォームローンをご利用の場合は工事前のお手続きが必要となります。
当店の書面による領収書が必要な場合は事前にお申し付けください。
⇒ ご利用ガイド「お支払いについて」

【目次】
ウッドデッキというと何を想像されますか?
・お庭でバーベキュー
・季節を感じながらのティータイム
・お庭で洗濯物干し
|
 |
・お子様の遊び場
・ワンちゃんのハウス代わり などなど
|
 |
でもその反面、
・どんな商品があるか分からない
・何を選べばいいか分からない
・思ったように設置できないのでは?
・工事を頼むと高いよね。
|
 |
・5年も経てばボロボロになってしまう
・毎年お手入れが大変
・シロアリが来てしまうのでは?
|
|
・・・など、心配事も少なからずあると思います。
従来のネットショップのような「商品の羅列」ではなく、
お客様がなんとなく頭に浮かんでいるウッドデッキのイメージから、お客様のお庭にピッタリのウッドデッキをご提案します!
それが当店の「ウッドデッキ検索ツアー」です!
ウッドデッキの種類
ウッドデッキは「天然木」と「人工木」の2つに大きく分類されます。
天然木は、米杉(ウェスタンレッドシダー)やパイン材といったものが主流です。
安価で加工もしやすい木材ですが、長持ちさせるには定期的な塗装が必要不可欠です。
また、一生懸命メンテナンスをしても腐食しやすいのがデメリットです。
天然木の中でも、ウリンやイペといったメンテナンスが少なくて済むものもありますが、価格が非常に高く、堅くて加工性が低いのが難点です。
当店で取り扱っている人工木は、木粉と樹脂(ポリプロピレンやポリエチレンなど)を混ぜ合わせて作られた人工の木材です。
今、ウッドデッキの主流はこの人工木です。
人工木は天然木に負けない木のぬくもりを感じられます。実際、顔を近づけてみると木のにおいがします。
それでも樹脂が配合されている為、耐候性・耐久性に非常に優れており、塗装などのメンテナンスはほぼ不要です。
また、当店が扱っている人工木のウッドデッキは束柱や大引などの骨組みの部分はアルミです。虫が付いたりする心配もありません。
さらに、デッキ材を固定するときに釘やビスなどで直接打ち込むことが無いので、デッキ上で釘に引っかかったりしてけがをする心配もありません。
これが、人工木デッキが愛される理由です。
人工木デッキの構造
大きさを決めましょう
ご利用の目的によって、選択するサイズも変わります。
縁台代わりにしたいなら奥行は3尺(約90cm)でいいでしょう。
テーブルやイスを置いてくつろぐのなら、間口は2間(約3.6m) 奥行は7尺(約2.1m)くらいあると余裕がありますね。
また、お庭の形になるべく合わせてカットすることも可能です。制限はありますが、角を丸くすることだってできます。
柱の高さは、通常はお客様のお宅のサッシの高さに合わせます。
地面から窓サッシの下の部分の高さを測ってみてください。
50~55cmくらいなら標準柱で設置できます。 それより高い場合はロング柱での施工となります。
サイズ選びのポイント!
サイズは1間×3尺(約1.8m×90cm)~4間×12尺(約7.2m×3.6m)の間で規格寸法からお選び頂けます。
間口寸法 |
間口寸法は間(ケン)という単位で表現されます。(1間、1.5間、2間、2.5間・・・)
1間=約1,800mmです。
|
出幅寸法 |
出幅寸法は尺(シャク) という単位で表現されます。(1尺、2尺、3尺、4尺・・・)
1尺=約300mmです。(6尺=1間=1,800mm)
|
【単位のおはなし】
「間」、「尺」とは昔使われていた単位で1間=長方形の畳の長い方と考えて頂ければわかりやすいかと思います。
普段の生活にはなじみがあまりありませんが、建物を建てる際には、今でも使われている単位です。
ウッドデッキは建物に対して取付けするのが一般的な商品のため、建物にあわせた単位を使っています。
階段(ステップ)を選びましょう
フェンス(囲い)を選びましょう
フェンスには大きく分けて2種類あります。一つは人工木でできたもの。もう一つはアルミでできたものです。
階段やステップデッキを設置する場所によってフェンスの取り付けパターンも変化します。
また、小さなお子さんがデッキの下に飛び出さないように、全面にフェンスを取り付けられるお客様もいらっしゃいます。
デッキ検索ツアーではいろいろなパターンをご用意しています。価格の違いをご覧になってください。

人工木のデッキフェンスはデッキ本体との統一感があり、温かみがありますね。 ちなみに写真はラチスタイプです。一番スタンダードなデザインですね。

モダンフェンスはアルミでできているので、かなりシャープな印象がありますね。
最近の住宅はスクエアなイメージのモダン調の建物が多いので、人気が高くなっています。
写真は横格子2本タイプですが、斜め格子やプライバシーを守るポリカタイプなど様々なタイプが用意されています。
ウッドデッキ検索ツアーでは、ステップごとにお客様のご希望を選択して頂くだけで、最適な商品とその概算お見積りを瞬時に表示するサービスです。
商品を気に入って頂いた場合には無料現地調査の依頼もおこなえます。
このページでは、ウッドデッキ検索ツアーの各ステップで選択して頂ける項目について、特にご留意いただきたい事項をまとめました。ぜひご活用ください。
設置場所
ウッドデッキは通常1階(お庭)への出入り口がある壁に沿って設置します。
バルコニーに設置できるものもあります。でも、オプションはほとんど付けられません。
ウッドデッキの形状
ウッドデッキのサイズ
間口は最低でも入口の窓と同じ大きさが必要です。
出幅(奥行)は、縁台代わりにするなら3~4尺、物干しスペースにするなら5~7尺、テーブルなどを置きたいなら8尺以上がおすすめです。
高さは地面から入口窓のサッシまでの高さで判断してください。
階段(ステップ)
デッキからお庭に下りる場合にどんなタイプが良いかをイメージして選んでください。
ステップデッキの形状
ステップの段数
階段型は本体の高さによって段数が決まってしまいます。
独立型は本体が標準タイプなら1段~2段、本体がロングタイプなら2~3段がおすすめです。
オプションについて
点検口 |
メーターの点検など、床下を覗きたい時に便利です。
設置場所には制限があります。
参考価格:+22,680円~
|
床下囲い |
床下に小動物が入るのを防いだり、束柱を隠して重厚な仕上がりに魅せられます。
参考価格:+35,805円~
|
壁側すき間カバー材 |
建物の壁とデッキのすき間をカバーします。
設置予定のデッキの間口から設置場所のサッシの横幅を引いた分だけ必要になります。
参考価格:+1,512円~
|
フェンスの設置パターン
フェンスを取り付ける場合に人気の8パターンです。門扉付きはフェンスの種類が制限されます。
 |
 |
|
全面タイプ |
門扉ありタイプ |
|
フェンスのデザイン
井桁格子 |
デッキ本体と同じ素材の縦横格子です。 落ち着いた雰囲気を醸し出します。 同じデザインの門扉があります。
|
ラチス格子 |
一番人気の斜め格子です。 同じデザインの門扉があります。
|
横スリット |
上から下まで横板を張りつけた目隠しタイプです。 デッキと同じ素材で、重厚なイメージになります。
|
横パネル |
横スリットをすっきりさせたフェンスです。
|
笠木のみ |
アルミ製のデッキフェンスです。 飾りのないとてもシンプルなフェンスです。 簡易的な間仕切りに最適です。門扉は付きません。
|
横格子2本 |
格子があるので、小さなお子様は飛び出しにくいかも。 門扉は付きません。
|
斜め格子 |
とてもオシャレな斜めの格子。 格子の方向を互い違いにすれば、また違った顔になります。 門扉は付きません。
|
ポリカパネル |
プライバシーを守るためのフェンスです。 ウッドデッキが通りに面している場合に適しています。 門扉は付きません。
|
半目隠し横格子 |
目隠し機能もあって風通しも良くしたい場合に選ばれます。 門扉は付きません。
|
横格子1本 |
シンプルの中に少しだけアクセントをつけたい方にお勧めです。 門扉は付きません。
|
フェンス高さ
80cm |
一般的によく使われる高さで、一番人気があります。 |
100cm |
大人でも跨ぐのは少し大変な高さです。 |
110cm |
横スリットと横パネルにしかない高さです。 |
120cm |
アルミ製にはこの高さはありません。大人の胸あたりの高さで大型犬でも飛び越えにくいでしょう。 |
オプション工事
奥行切り詰め加工 |
奥行(出幅)に余裕が無い場合に
赤い部分をカットして小さくします。
参考価格:12,600円~ |
間口切り詰め加工 |
間口(横幅)に余裕が無い場合に
青い部分をカットして小さくします。
参考価格:9,450円~ |
各種お問合せ・ご質問につきましては、お問合せフォームより承ります。

【目次】
 2. 工事をご依頼いただいた場合の配送料
配送料金は無料です。(ただし一部大型商品は例外がございます)
※年末・年始・お盆・ゴールデンウィークなどの繁忙期の渋滞や工事混雑、配送混雑や地震、台風、雪などの天災による遅れが生じる場合がございますが、責任を負いかねますのでご容赦ください
3. ご発注後の商品キャンセルについて
大変申し訳ございませんが、商品の特質上お受付け致しかねます。 十分ご検討の上、ご購入をお願い致します。
4. 設置場所の確認
当店取扱い商品についてテラス取付工事以外の2階以上の設置は安全上お受付け致しかねます。
なお、3F以上への設置は全ての商品に於いてお受付け致しかねますので、あらかじめご了承ください。
物置施工の場合、地面に高低差が大きい場所では、水平を取ることができない場合がございますので、お手数ですが整地完了後にご発注ください。

5. 搬入経路をご確認ください。
商品を搬入する為には、人間一人と商品を搬入する際に60~80cmほど必要となります。
カーポート、ガレージ、大型物置、プレハブ等の大型商品、その他大型サイズ商品は、4tトラックが現場まで通行できるかを必ず確認してください。
※都市計画区域内では、全て確認申請が必要になります
更地への新築の場合も、準防火地域内では床面積に関係なく確認申請が必要です
ただし、防火地域・準防火地域以外の地域で10㎡以下の増築を行う場合は確認申請が不要です
準防火地域外についても、床面積の合計が10㎡以内であれば、確認申請は不要です
詳しくは、各市区町村の建築課にお尋ねください
追加料金が発生する場合のご注意点
1. 工事当日や商品の工場出荷日の前日のキャンセルや商品の変更があった場合
上記の場合、商品を返品する為、ペナルティーが発生致します。
協力業者への出戻り費用額を提示の上、ご請求させていただきます。
※「出戻り費用」とは、当店は工事協力業者へ委託しておりますので工事日前日又は当日のキャンセルの際に
施工業者へキャンセルに伴い支払うペナルティの事です
2. 工事日当日に設置場所に十分なスペースがなく設置できなくなった場合
上記の場合、商品開梱するため商品価値の低下分と商品引取りの費用と協力業者への「出戻り費用」が発生致します。
3. 施工場所まで商品を上げるのに10段以上の階段を上らなければならない場合
荷揚げ費用が発生致します。 ご不明な点がある場合は上記の内容をご連絡いただければ、事前に費用をお見積致します。

4. 施工場所まで行くまでに20m以上商品を担いで行かなければならない場合
荷運び費用が発生致します。 ご不明な点がある場合は上記の内容をご連絡いただければ、事前に費用をお見積致します。
5. 工事業者の車を止める駐車場が無い場合

商品設置場所から駐車場まで10m以上ある場合はコインパーキング等を使わせていただきます。 その際の費用は実費にて現地施工者へお支払いください。
6. その他現地で問題が発生した場合 内容に伴い、別途ご請求させていただきます。
※2~5については現地調査後のお見積りで費用が確定致します 内容についてご不明な点等ございましたら、当店へご連絡ください
確認申請とは?
建築確認申請(けんちくかくにんしんせい)は、建築基準法 第6条、第6条の2、第6条の3に基づく申請行為です。
法に定められた建築物、あるいは地域で建築しようとする場合、 建築主は申請書により行政から建築確認を受けて、
確認済証の交付を受けなければ建築するこができないことになっております。
問合せをする際はどこへ?
当店では、確認申請に関した業務・お問い合わせを承っておりません。
大変お手数ではございますが、各市町村の建築課等にお尋ねいただき、設置される場所で確認申請が必要かどうかをお確かめください。
なお、確認申請に必要な諸費用についてはお客様ご負担となります。

当店は「万が一」に備え、20年以上の施工実績をもとに常に品質向上に努めております。
1.保証について
当店は、商品に2年保証・工事に10年補償のダブル保証体制です。
各メーカー様とは長年のお付き合いの中で築いてきた厚い信頼関係にありますので、
商品に不備があれば迅速に対応させていただきます。
また、保険会社様との契約により、工事に起因する損害に関してもしっかりとした補償をさせていただきますので、 ご安心ください。
2.提携施工業者について
万が一を防ぐために、施工業者の契約にも注力しています。
「工事が出来れば誰でもいい」では意味がありません。
エクステリアに精通した当店のスタッフが胸を張ってお客様に工事をご提供するために、厳選なる面談・試用期間を経て本契約をします。
また、施工業者用のマニュアルを作成して全国一律の対応ができるように努めておりますので、安心してご依頼ください。

「キロ」ウッドデッキ専門店(工事付商品専門サイト)は工事完了後のお支払いが可能です。
工事完了後、7日以内に下記のいずれかの方法で、ご入金をお願い致します。
1.銀行振込
工事完了後、ご契約代金を下記の銀行口座へお振込みください。
振込手数料はお客様のご負担となります。手数料につきましては、各金融機関に直接お問い合わせください。
銀行名 |
支店番号 |
支店名 |
種別 |
口座番号 |
口座名義 |
三菱東京UFJ銀行 |
95 |
平針支店 (ヒラバリシテン) |
普通 |
0130130 |
株式会社メリグラフ |
2.クレジットカード決済
工事完了後に決済手続きのご案内をいたしますので、ご案内に沿ってご契約代金のお支払い手続きを行って下さい。
クレジットカードをご利用の場合は「通常価格」となり「現金特価」対象外となります。
ご利用可能なクレジットカード
当サイトでは、Visa、MasterCard、JCB、American Express、Dinnersの各カードをご利用いただけます。
お支払回数
一括払いまたは分割払いがご選択いただけます。
分割払い回数は以下からご選択が可能ですが、お客様のお持ちのカードによって異なる場合がございます。
お手間をおかけ致しますが、詳しくはクレジットカード会社にお尋ねください。
【分割払い回数】 2, 3, 5, 6, 10, 12, 15, 18, 20, 24回
3.分割払い Orico Webクレジット
オリエントコーポレーション(Orico)のWebクレジットがご利用いただけます。
Web上で審査の申し込みができ、お申し込みから最短3分で自動受付・審査が可能です。
お支払方法は1回から24回分割払いの中でお選びいただけます。
分割払い手数料について、一部を当店が負担します。
お支払いまでの流れ
現在の申込状況
01月18日16時40分 |
住所 |
商品画像 |
商品名 |
申込価格 |
|