
この記事を読むのに必要な時間は約4分6秒です。
みなさんこんにちは。
ネットショップキロ カーポート専門店の富田です。
今日のテーマはこちら。
目次
LIXILファン必見!カーポートのニュースタンダード「フーゴRレギュラー」
です。
これまでLIXILブランドとしての商品はあまり多くなく、ほとんどがTOEXやTOSTEMなどの広く知られた社内ブランドから発売だったのですが今回カーポートがLIXILブランドとして発売されました。
その中でも今後のLIXILブランドの主軸を担うニュースタンダードがこのフーゴRレギュラーです。
TOSTEMの主要カーポートだったカーブポートシグマⅢシリーズと新日軽の主要カーポートだったファインポートⅡシリーズを生産中止にして、これらを統合したかたちでLIXILから発売されました。
このフーゴをニュースタンダードと呼んでいるには理由があるんです。
近年の異常気象などにより台風や強風による被害が多発していますよね。
これまではカーポートの基準として耐風圧強度が風速毎秒38m相当ほどというのがどのメーカーも一つの基準としていました。
しかしこのフーゴは違います!耐風圧強度を風速毎秒42m相当を標準化したのです。
これによって耐積雪強度も当然ながら従来の20㎝から30㎝にUPしており、同価格帯のカーポートの中では一番の強度を誇るようになりました。
おそらくこれが今後他のメーカーにも広がっていくことも考えられます。
そのためこのフーゴRはニュースタンダードなのです。
そんなフーゴRの魅力は強度だけではありません。
その魅力を4つの点からご紹介します。
駐車台数への対応力が魅力
ご家庭にある車は都市部に行けばいくほど台数も少なくて済みますが、生活圏が車になるようなキロのある愛知県郊外のような田舎ともなると完全な車社会です。
そのため車も1台のみではなく2台・3台と所有されているご家庭も非常に多いんですね。
1台用のフーゴRレギュラー
1台用のカーポートであればこのような形での対応となります。
片屋根仕様の2本柱という最近では一般的となったカーポートの形状ですね。
アール屋根であればどんな住宅にもよくあいます。
1.5台用のフーゴRレギュラー
こちらは延長タイプと呼ばれるものです。
写真の様に車を駐車した後ろにバイクや自転車などを置けるスペースを用意できます。
これはあまり知られていないタイプのカーポートですが、個人的には非常に使いやすくオススメなものですね。
2台用のフーゴRレギュラー
2台用の場合は上の1台用を組み合わせての施工となります。
こちらは真ん中で連結されたM合掌というタイプです。
駐車スペースに余裕があり、2台分の車を止めるならこれが一般的ですね。
まだお家を建てられておらず、駐車場の形状に悩まれている場合はこの2台用が入るような寸法の駐車場にすると加工なども必要ないので便利ですよ。
M合掌に対してY合掌と呼ばれるタイプです。
M合掌が屋根先で合わせるとしたらこちらは柱の方で合わせます。
一見奇抜なデザインですが、その実非常に使いやすいんです。
柱が一か所に固まるため、扉などを開ける際も気を付ける場所が少なくて済みます。
こちらは縦列駐車の駐車場専用といってもいい奥行で連結するタイプの縦連棟というタイプです。
敷地に合ったカーポートというのはこういうのを言うんですね。
3台用の場合
3台用のカーポートは仕様が限られています。
フーゴシリーズだとこのような納まりになるのが共通となります。
いわゆるM+Y合掌という形ですね。
サイズバリエーションが魅力
フーゴRレギュラーのサイズは1台用の基本タイプが基準となっており、そこから派生して延長・M合掌・Y合掌・M+Y合掌・縦2連棟などタイプに組み合わせで分けられるようになっています。
間口は2400㎜・2551㎜・2701㎜・2999㎜の4種類。
延長タイプや縦連棟タイプの間口は入口が1台分なのでこの間口規格です。
M合掌やY合掌はこの間口分を2つ分組み合わせたような寸法となります。
奥行は4980㎜・5382㎜・5686㎜の3種類となります。
縦連棟の場合はそれぞれ2倍になるような奥行規格となります。
延長タイプの場合はここから1412㎜分長くなるため、ちょうど自転車などが入れられる寸法になるわけですね。
高さは標準の高さが従来1800㎜だったのに対してこちらも新標準で2200㎜となっています。
ここにもLIXILの新商品への意気込みが伝わってきますね。
その他約2500㎜のロング柱、約2800㎜のH28柱があります。
カラーバリーションが魅力
カラーバリエーションが多いのも魅力的です。
本体色は5種類。
オータムブラウン・シャイングレー・ホワイト・ブラック・ナチュラルシルバーから選べます。
屋根材も数多くの種類から選べます。
通常のポリカーボネートからクリアブラウン・クリアブルー・クリアマット。
熱線吸収ポリカーボネートからブルーマットS・クリアマットS。
熱線遮断FRP板DRタイプからミストグレーS(すりガラス調)と6種類から選べます。
オプションが魅力
魅力的なオプションも多く取り揃えていますよ。
サポート柱やサイドパネルはもちろんですが、こんなオシャレなオプションもあるんです。
これは目隠しに使うスクリーンパッケージというものですね。
今回新しく加わったオプションになっています。
物置や駐輪スペースといった使い方もできるので、非常にオシャレで便利です。
1.5台用の延長タイプなどにおすすめです。
LIXILの新商品フーゴRレギュラーをご紹介させて頂きました。
これからのLIXILのスタンダードとなるカーポートとなりそうです。
ネットショップキロ カーポート専門店ではこちらのカーポートを工事も含めて特別価格で販売中。
概算見積りはサイト内で出来ますし、現地調査も無料となっています。
ご不明な点などありましたらエクステリアのプロがしっかりとご説明させて頂きますのでご安心ください。
それではみなさんよいガーデンライフを。
※本ブログ内の価格は2019年9月30日まで有効です。
あのリウッドデッキ200が期間限定で
テラス囲いがキャンペーン!
1階用テラスがこの価格!
フェンスの事なら専門店「キロ」へ
早割やってます!レイナポートシリーズ